こんにちは、完璧な育児を求めて、毎日育児に奮闘しているレピロのブログへようこそお越し下さいました。ところで、みなさんは「お料理」はお好きでしょうか?
今日の夕飯は何にしよう?毎日3食作られるママさんも大変ですが、特に夕飯は悩みの種ですよね?
子供に食べてさせたい一心でお料理されるかと思います。
栄養面、盛り付け、彩りなど、子供たちの食欲をそそる、食べてみたいと思わせる!その日のエネルギーを夕飯のために温存しておくと言っても過言ではないと思います。この言葉は特にレピロにはあてはまる言葉です。
ここまで昼間の家事を終え、仕事を終え頑張って作ったのに食べてくれなーい!
こんな経験されたことはありませんか?
今回のブログでは、お料理が苦手なレピロと、お料理が楽しくてたまらない子供のたちのお話を紹介します。
正直レピロは、毎日誰かに作ってほしいくらいお料理が苦手です。
小さな子供がいると外食ばかりするわけにもいかないですし、お惣菜ばかり買ってばかりもいられないですよね。
しかも、子供が好きそうなお惣菜はあまり店頭には並ばないないかもしれません。
フルタイムで働いているとなおのこと、帰宅中に買い物や、メニューを考え、時計の針も気にしながら、夕飯の準備に追われます。
食べてほしいのに、食べてくれない辛い日々
お料理が好きでなくても子供たちのために頑張って作らなきゃ。作ろうというより、作らなきゃという気持ちでいっぱいのレピロです。
〇ヶ月児健診などで保健師さん、栄養士さんからのアドバイスもいれて、野菜の切り方、塩分のことや、食べやすい工夫をしなきゃいけないとばかり考え作ったのに、思ったより食べてくれない、頑張って、デコッたのに食べてくれない。
夕飯作りに集中したいのに、泣かれたり、「ママ~」と呼ばれたり。
手を止めることも少なくありません。やる気モードが一気に下がりながらも頑張って作ったのに
決まって食べ残しがあるのです。食べ残しの片付けは、その日のストレスの感情がピークに達することだってあります。
頑張った自分を褒めたいくらいなのに、食べてもらえないと「母親のレベル」を子供につけられているようで残念な気持ちにもなります。
先輩ママの一言。そしてレピロの「ひらめき」
買い物中に「どうしたの?」どんだけ凹んだ顔に見えたのか、先輩ママから声をかけてもらったことがありました。子供がごはんを食べてくれない悩みを相談しました。
すると「そんなこと?」そんなこと?と言われても、悩みは深いのでどうやったら食べるかさらに相談してみました。すると考えてもみなかった返事が来たのです。
確かに作ったごはんを残さず食べてもらえれば、一番よいのだけれど、ごはんを残しても
こうして「元気に過ごしているなら大丈夫だよ。いま食べなくても食べられる日がくるよ」
4人の子供を持つ先輩ママの言葉には重みがありました。
食べられる日がきっとくる!と思いつつも、やはり残してばかりで、食べてくれない日が続き
仕事は遅くなり、ごはんの支度がいつも以上に面倒になった日がありました。
ふと思いついたのが、子供たちみんなでサンドイッチを作ろう!でした。
ひらめきを実践した結果
初めて子供たちとお料理したのは、長男が3歳、長女2歳の時でした。
サンドイッチ用のパン、マーガリン、チーズ、ハム、レタス、お惣菜コーナーの卵サラダとどれも簡単なものを用意。
子供二人分のお料理場所準備。キッチンが狭い我が家は、テーブルに薄いまな板
お皿、食材などを並べました。
子供たちは準備ですら、ドキドキ!目を光らせて見ています。
「お皿はどこに置くの?」などお手伝いもすすんでしました。
レタスは洗って水分を残さず拭くだけ。ハムもチーズもすでにスライスされているので、ケンカしないように分けるだけです。
目の前に置かれたサンドイッチの材料にもうドキドキが止まらい様子でした。
パンにマーガリンぬって、レタス、ハム、チーズを重ね、、またマーガリンをぬったパンを重ねてサンドイッチを作りました。卵サラダを入れたサンドイッチも作りました。
いつもは食べ残しがすごいのに、お腹が空いていたことも重なってなのか自分で作ったサンドイッチを美味しそうに食べている姿。
もちろん見た目は、いまいちでも、子供たちには最高の自分の作品なんですね。
いつもは残すのに、残さず食べ、自分で作るだけでこんな効果があることに驚きました。
簡単なメニューでもこんなに喜んでくれていることが嬉しかったです。
レピロも夕飯の準備に笑顔になれたのが久しぶりのように感じました。
まとめ
あれだけお料理が嫌いでたまらなかったレピロですが、子供と一緒にお料理することで、作らなきゃいけなとうい概念から離れることができました。
子供たちも食欲が旺盛になり、自分で作る喜び「また、作りたーい、こんなの食べたーい」と子供たちから意見を言ってくれるようになり
あれだけお料理嫌いのレピロも、お料理が楽しくなりました。
そして、お手伝い意欲も高まり、毎日とまではいきませんが、お手伝いしてくれることにより
夕飯の準備やあと片付けで、コミュニケーションも取れるようになりました。
一緒にすることで「ちょうどよい距離感」が生まれます。
昼間は働いていて、子供たちは保育園に行っているので、この時間に子供たちの一日のお話や、レピロの聞いて欲しいお話ができて、お互いにホッとするちょうどよい時間です。
ここでお伝えしたいことは、子供たちと一緒の時間を共有することによって、苦痛だったことが楽しく感じることです。みなさんもちょうどよい「ひらめき」がありますように。
コメント